
義栄山
高信寺
(高野山真言宗)
広島市中区 寺院 高野山真言宗 護摩行|供養|各種法要
高信寺について
誰もが知る「平和記念公園」の西側を流れる川の対岸ある「慈母の像(慈母碑)」をご存知でしょうか? この像は原爆によって愛する夫と子供を喪った女性高さんによって建立された像で、広島に存在する平和祈願のスポットのひとつでもあります。
そして、私たち「高信寺」も高さんによって建立された高野山真言宗の寺院です。

高さんという信心の篤いひとりの御婦人がおられました。高さんは私財を 投げうち、多くの人々が熱風に耐えかねて川にとびこみ、そのまま息絶えてしまった河原の近くに、寺院と観音像を建立され寄進されました。
こうしてこのお寺は、その御婦人の名をとり高信寺と命名されるに至りました。世界の平和と人類の永遠の和楽を祈る人々の心のよりどころとして高信寺を活用していきたいと考え、その具体的な行動として、このたび、人類破壊と悲劇のシンボルとして保存されている原爆ドームとは川一つ隔てて、相対する既存の高信寺を解体し、人類和楽と希望のシンボルとして世界平和の祈念堂を新たに建立することが出来ました。
(高信寺の縁起より)
護摩行をはじめとする年中行事、葬儀や供養、各種法要等にお困りの際は、宗派を問わず、広島県広島市中区の当寺院にご相談ください

護摩行を
ご存知ですか?

プロ野球の新井貴浩選手(2023年に広島東洋カープの第20代監督に就任)によって一般の方への認知度も高まった「護摩行」。起源を遡れば紀元前のバラモン教、あるいはゾロアスター教などでも行われていた儀式のひとつ。燃え上がる炎の前で全身全霊願いを込めながら読経し、煩悩を炎と一緒に焼き尽くす修行です。
護摩行の体験会は高信寺以外では大師堂(広島市安佐南区)も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
高信寺並びに大師堂の護摩行体験
高信寺:平和観音護摩法要…希望者は護摩行体験も可能です。
大師堂につきましても同様です。
(要予約にて護摩行体験をお受けいたします。)
また、高信寺は3月9月は彼岸会並びに平和観音護摩法要、彼岸中に厳修
大師堂は4月は弘法大師大祭厳修、21日前の日曜日厳修
寺院名
開催月
開始時刻
高信寺